ホームページ制作の覚書
-
ホームページで生成AIを活用する
2022年11月に対話形式で回答するAIチャットサービスのChatGPTがリリースされるや否や2か月でユーザーが1億人に達し、それを皮切りに様々な企業でAIチャ…
-
Webフォントを使ってホームページのデザイン性を高める
以前のホームページで使えるフォントは、ホームページ閲覧者にゆだねられていた為、「このフォントで表示したい」という事があってもそれが叶わない事がありました。 それ…
-
フリー素材のサイト紹介
よく利用させていただいているフリー素材の無料サイトをご紹介いたします。尚、各サイトとも利用規約をご確認の上、ご利用ください。 イラストAC さまざまなテイストの…
-
ホームページデザインの参考サイト
ホームページ制作の引き出しをたくさん持っておく為に参考にしているサイトをご案内します。 MUUUUU.ORG 国内外問わず、縦長メインでクオリティの高いホームペ…
-
ホームページの安全安心を守るために
ホームページのセキュリティ対策としては、ホームページ更新で使用するIDやパスワードの管理などがありますが、まず初めに行っていただきたい事が、「SSL化」です。S…
-
小規模事業者持続化補助金 第16回
何度かご案内しております小規模事業者持続化補助金 第16回の申請受付が開始されました。申請受付締切は2024 年 5 月 27 日 小規模事業者持続化補助金<一…
-
無料で使える求人情報サービス
人手不足の解消のために採用活動を積極的に取り入れるところも数多くあります。中でもインターネットを活用した採用活動は、不特定多数の人の目に留まりやすい事から多くの…
-
検索結果の横にあるマーク(ファビコン)
検索結果を見ると、サービス名や社名の横にマークがあることにお気づきですか? ファビコンは検索結果だけでなく、ブラウザのタブやお気に入りなどにも表示されます。 こ…
-
ホームページ作りに役立つデジタル庁のコンテンツ
デジタル庁のホームページ話題が続きます。 デジタル庁のホームページは、行政関連の情報ばかりでない事をご存じですか?なんとデジタル庁のホームページには、クレジット…
-
改善サイクル(PDCA)を回したホームページ作り
以前デジタル庁のホームページを少しだけご紹介しましたが(記事:人にやさしいホームページ)そのデジタル庁のホームページが2023年11月にリニューアルされていまし…